【1月10日】オンラインシンポジウム「野生生物保全の30年」

認定NPO法人 野生生物保全論研究会 設立30周年記念
オンラインシンポジウム 野生生物保全の30年

お申し込みは こちら

有志の研究会として野生生物保全論研究会が始まったのは1990年。バブル景気のさなか日本に多くの野生生物製品が輸入され、「生物多様性」や「持続可能な開発」などの言葉が広がり始めた頃です。それから30年、これまでに何が起こり、野生生物保全のためにこれからどうすべきなのでしょうか。シンポジウムでは多方面から野生生物保全の30年を振り返り、未来を展望します。

2022年1月10日(月・祝)13:00-15:30 無料
Zoomによるオンライン会議形式 と YouTubeのライブストリーミング

・お申込みいただいた方には、後日録画を限定公開いたします

・ご登録いただいたメールアドレスに、ZoomのURL等のご案内を、開催日まで何回かお送りします。

プログラム

開会あいさつ 小川潔(野生生物保全論研究会会長 東京学芸大学名誉教授)

第1部 

録画 講演者への質問はチャットまたはアンケートフォームで承り、後日当会のウェブサイトで回答いたします 

コンゴのカフジでゴリラの保護30年を振り返る 
山極壽一 (総合地球環境学研究所所長 京都大学前総長 野生生物保全論研究会顧問)

“小さな池の大きな魚”的な思考・行動様式ゆえの挫折 
安倍長期政権の捕鯨外交の評価を試みる
森川 純 (酪農学園大学名誉教授 野生生物保全論研究会副会長)

この30年、絶滅危惧種に対する商業取引の脅威は低減できたのか?
坂元雅行 (認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金事務局長 弁護士)

こどもと自然のかかわり これまでとこれからを問う
大森 享 (帝京大学/北海道教育大学非常勤講師)

野生生物世界、いつまでにどのようになっていればよいか
岩田好宏 (野生生物保全論研究会顧問 元中学・高校教諭)

第2部

総合討論 30年を振り返り、これからの野生生物保全を展望する

パネラー 小川潔、並木美砂子、古沢広祐、小林邦彦 ほか  
司会 鈴木希理恵(野生生物保全論研究会事務局長)

ご参加の皆様のご発言をお待ちしています