【CBD COP11レポート】最後まで決まらなかった「資源動員戦略のレビュー」

最後に配られた文書はL.34の番号がふってある、「資源動員戦略のレビュー」(Review of implementation of the Strategy for Resource Mobilization, including the establishment of targets)という文章で、議題4の”Financial resources and financial mechanism”のなかの一つです。
 要するに愛知ターゲットを達成するためのお金をどうするか、というCOP11で注目されていた議題です。
 
この文書がどう変わってきたか、JWCSが研究テーマにしている「生物多様性に影響を及ぼす奨励措置(愛知ターゲット3)」の部分でみてみます。
 生物多様性を保全する政策を行うとき、国の予算を使う方法もありますが、補助金など奨励措置を改革して地方自治体の予算や民間の活動を生物多様性を保全する方向へ変えていくという方法もあります。生物多様性に有害な奨励措置(補助金を含む)を廃止して、生物多様性を保全する奨励措置に改革するというのが愛知ターゲット3です。そしてその直接お金を伴う目標を達成に向けて進めていこう、というのがこの文章です。
 
 
 
○19日午前中の段階で、条約事務局の会議資料のウェブサイトにアップされていた叩き台(Non-paper)では
 
8. [ [Decides][Agrees] to establish [at COP12] a target [regarding the number of initiatives for] [on] the removal, reform or phase-out of incentives, including subsidies harmful to biodiversity, [which could be used for the promotion of positive incentives that are][in a manner] consistent and in harmony with the Convention and other international obligations] [taking into account national social and economic conditions] on the removal, reform or phase out subsidies harmful to biodiversity, which could be used to promote positive incentives [at COP12].]
[8bis Decides to consider the development of a resource mobilization target for the Nagoya Protocol at COP12]
 
[  ]は検討中の言葉を表しています。
 
 
 
○19日作業グループ2に提出された会議文書(CRP.14)では
8. Decides in support of Aichi Target3,to establish at COP12 a target regarding the removal,reform or phase-out of incentives, including subsidies harmful to biodiversity,in a mannaer consistent and in harmony with the Convention and other relevent international obligations and taking into account the special needs and conditions of developing countries and the need to protect poor and affected population;
 
→「COP12で確立する」「生物多様性に有害な補助金(subsidies harmful to biodiversity)を含む奨励措置の改革または段階的な廃止」など具体的な言葉が入っていました。
 
○20日午前1時半ごろ配られた最終文書(L.34、日付は19日)では
8.Mindful of the potential of Aichi target 3 to mobilize resources for biodiversity, decides to consider at COP 12 modalities and milestones for full operationalization of this target, with a view to their adoption.
 
 
→具体的な言葉がなくなっています。ごく簡単にいうと「COP12でいつまでにどうやるかを検討する」。
 
愛知ターゲット3についての文が残り、「COP12で」と期限が明記されたことはターゲット3を進める上で力になりますが、COP12までの2年間に宿題をやっておかなくては…というほどの強さではなくなってしまいました。
 
生物多様性条約事務局のHPには、愛知ターゲットの達成期限である2020年までのカウントダウンが掲載されています。手元の会議文書と世界中の森や海や砂漠の生き物たちとの距離を思いました。
 
(鈴木希理恵 JWCS理事)