コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

野生生物保全論研究会(JWCS)

  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English

JWCS Now

  1. HOME
  2. JWCS Now
2014年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】ペットや生餌の輸入について外来種問題からのガイダンス

COP12で採択された議題の一つとして、ペットや観賞用生物、生餌、食べ物の輸入について、外来種問題対策のためのガイドラインが策定されました。  輸入されたペットや観賞用生物や生餌を、野外に放したり、逃げたりするリスクを考 […]

2014年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】愛知ターゲットと地方政府の関与

JWCSが市民ネットのポジションペーパーを通じて提言したことの一つに、愛知ターゲット3達成における地方政府の役割の追加がありました。資源動員の議題では地方政府についての文言の追加はありませんでしたが、地方政府との連携は一 […]

2014年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】ブッシュミート(野生動物の肉)から考える持続可能な利用③

JWCSの提案したことが最終文書に加えられる  前回のブログでご紹介したブッシュミートについて、全体会議で議論する最終文書(UNEP/CBD/COP/12/L.13)を見てみると 、2段落目にカナダが提案したCITESに […]

2014年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】生物多様性を取り巻く新たな議論“合成生物学”

2014年10月、韓国・平昌で生物多様性条約第12回締約国会議(COP12)が開催された。本会合ではおもに、愛知ターゲットの中間評価やその達成に向けた資源動員戦略に関する議論が行われた。また、10月12日に発効した名古屋 […]

2014年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】ブッシュミート(野生動物の肉)から考える持続可能な利用②

●CITESとの関係が具体的に    では、その議論を踏まえて作成された会議文書((UNEP/CBD/COP/12/WG2/CRP.8 以下、会議文書)を見てみます。  今回のCOPの前から、ブッシュミートに関 […]

2014年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】ブッシュミート(野生動物の肉)から考える持続可能な利用①

生物多様性条約(CBD)COP12には「生物多様性の持続可能な利用:ブッシュミートと持続可能な野生生物管理」という議題があります。この議題は、10月8日(水)に話し合われました。 ●JWCSの提案  JWCSはこの議題に […]

2014年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】資源動員戦略について議論した作業部会1

10月7日(火)  今回のCOP12では、さまざまな議題が挙がっていますが、とくに愛知ターゲットを達成させるための資源動員戦略に各国、関係者の注目が集まっています。JWCS愛知ターゲット3委員会が追っている奨励措置の課題 […]

2014年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】会議場でのロビー活動

10月7日(火)    生物多様性条約COP12の1週目は、あらかじめ提案されている議題について、締約国と国連機関やNGOなどが意見を表明する段階です。 締約国から「我が国はこんな取り組みをしているが、資金がも […]

2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12レポート】有害な奨励措置改革のための「宿題」

(写真)GBO4(地球規模生物多様性概况第4版)愛知ターゲットの各目標が評価されている。下の2段が愛知ターゲット3の評価。有害な奨励措置の廃止は進展なし、良い奨励措置は少しは進展あり。  JWCSが3年計画で研究してきた […]

2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP12】提言で貿易と地方での取り組みに注目した理由

  2013年3月、CBD事務局は締約国に「奨励措置・資源動員(目標の設立を含む)に対する戦略の実施のチェック」という文章を送りました。    これは愛知ターゲット3(補助金を含む奨励措置の改革)を進 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

カテゴリー

  • JWCS Now
    • ワシントン条約
    • 種の絶滅
    • 持続可能な生産消費
    • 生物多様性条約
    • JWCS
  • イベント
    • 終了したイベント
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

認定特定非営利活動法人
野生生物保全論研究会(JWCS)

〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
コラボオフィスmingle内
TEL:070-4342-5697

Copyright © 野生生物保全論研究会(JWCS) All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English