コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

野生生物保全論研究会(JWCS)

  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English

持続可能な生産消費

  1. HOME
  2. JWCS Now
  3. 持続可能な生産消費
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 JWCS 管理者 JWCS Now

イリジウム社に対し、有害な人工集魚装置を使用する企業へのGPS衛星サービスの提供を段階的に中止するよう要請

 若いマグロが海面に浮かぶ流木や海藻の下に集まる習性を利用した、発信器のついた人工のブイ、人工集魚装置(FADs)を使った乱獲、混獲が問題になってます。  インド洋でFADs用のGPS衛星を運用しているイリジウム・サテラ […]

消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 JWCS 管理者 JWCS Now

「企業のエシカル通信簿」が消費者庁のウェブサイトに掲載されました

JWCSがメンバーになっている「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)」では、企業が環境・人権・動物の福祉などに配慮しているかをチェックする「企業のエシカル通信簿」プロジェクトを行っています。JWCS […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月18日 JWCS 管理者 JWCS Now

報告書発行『生物多様性保全と持続可能な消費・生産』

日々の暮らしの中の消費や、農業生産・企業活動を、生物多様性を保全する方向へ変えていくには何をしたらよいのか。1年半の研究を報告書にまとめました。 第1部では消費・生産と生物多様性保全の事例を紹介し、第2部では良いと思って […]

2010年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP10レポート】手をつなぐNGO

 会議場では、閣僚級の会議、具体的な決議文を議論する作業部会が二つ、意見が割れている議題を別の部屋で話し合う「コンタクトグループ」や「議長フレンズ」、そのほかの非公式な交渉が同時進行で行われているので、会議の全体像をつか […]

カテゴリー

  • JWCS Now
    • ワシントン条約
    • 種の絶滅
    • 持続可能な生産消費
    • 生物多様性条約
    • JWCS
  • イベント
    • 終了したイベント
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

認定特定非営利活動法人
野生生物保全論研究会(JWCS)

〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
コラボオフィスmingle内
TEL:070-4342-5697

Copyright © 野生生物保全論研究会(JWCS) All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English