2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント ワイルドライフカレッジ2023 実践ゼミ参加者募集 ワイルドライフカレッジ 2023 で学んだことを発信してみよう! 国内および国際的に野生生物保全に取り組む JWCS の活動を体験してみませんか?ワイルドライフカレッジ 2023 を通して学んだ野生生物保全の理論と実践の […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 JWCS 管理者 JWCS Now メジロザメ科54種のCITESⅡ 11月25日から効力発生 留保種を輸入管理の対象外とすることに対し、パブリックコメントを提出しました 2022年11月にパナマで開かれたワシントン条約第19回締約国会議で決議された、日本で最も漁獲されているサメであるヨシキリザメを含むメジロザメ […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 JWCS 管理者 JWCS Now クマとの共存 普及啓発しています 環境省によると、2023年度7月末までの人身事故発生件数は、2010年度以降の同時期と比べて最多の56件でした。出没件数の多い年はとくに10月の人身被害が増える傾向があり、とくに今年は冬眠前のクマが食べる堅果類(どんぐり […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント ワイルドライフカレッジ2023 後期ウェビナー受講生募集 「一年後の私は、野生生物のためになにかができるようになる」姿を目指して、野生生物保全の理論、フィールドワーク、保全活動の実践を学べる「ワイルドライフカレッジ2023」を開講いたします。 ※「ワイルドライフカレッジ2023 […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 JWCS 管理者 終了したイベント 野生生物との付き合い方を考える フィールドワーク 2,953 頭* − この数字が何を意味するかわかりますか? 2022 年度に全国で捕殺されたツキノワグマの頭数です。 そのうち 6番目に多い177 頭*が長野県で捕殺されました。 そんな長野県でツキノワグマと人との共存 […]
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 JWCS 管理者 JWCS Now 【2月28日】生物多様性国家戦略パブリックコメント提出 2022年12月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議で、2030年までの目標「昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)」が採択されました。これを受け日本の生物多様性国家戦略が更新されます。その「次期生物多様 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 JWCS 管理者 終了したイベント ワイルドライフカレッジ2023前期ウェビナー受講生募集 「1年後の私は野生生物のために何かできるようになっている」をめざし、年間8回のオンラインでのセミナー(ウェビナー)とフィールドワーク、実践ゼミ、対面でのまとめの会で構成したワイルドライフカレッジを今年も開講します。 前期 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 JWCS 管理者 終了したイベント 【3月17日】「企業のエシカル通信簿」第6回結果発表会《加工食品メーカー》 JWCSがメンバーになっている「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)」主催のイベントです。 “環境、人権、平和、動物。持続可能な社会を実現するために選ぶべき、エシカルな企業とは?” 今、私たちが暮ら […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 JWCS 管理者 終了したイベント 【3月8日】ワークショップ:ワシントン条約におけるサメの保全と持続可能な利用 ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約:CITES)は、2000年代以降、「持続可能な利用」原則を明示的に導入し、木材、海産種等の生物資源を附属書IIに掲載し、科学的管理に基づく合法的な […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント 【3月3日】世界野生生物の日 オンラインで参加しよう 2013 年 12 月 20 日の第 68 回の国連総会で、 3 月 3 日 を国連世界野生生物の日とすることが決議されました。3月3日は1973 年に「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約 (CITE […]