コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

野生生物保全論研究会(JWCS)

  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English

JWCS Now

  1. HOME
  2. JWCS Now
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月1日 JWCS 管理者 JWCS Now

生物多様性保全活動を考える冊子が完成

『生きもの目線で活動チェックー生き物の側に立って生物多様性保全活動を考える』は、地域の活動や企業のCSR活動を見直し、効果をあげることを目的としています。  例えば誰かが善意で始めたり、マスコミが美談として取り上げたりし […]

キウイ
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2018年12月25日 JWCS 管理者 JWCS Now

2018年注目されたニュースTop10

2018年 JWCSのTwitterランキング JWCSは野生生物保全につながる、おもに海外のニュースをツイッターでシェアしています。2018年に多く読まれた記事(インプレッション)上位10位を発表します。 第10位 E […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES SC70】ワシントン条約常設委員会に参加

2018年10月1日~5日まで、ロシアのソチで開催されたワシントン条約第70回常設委員会に参加しました JWCSは会議に参加したNGOが共同で意見表明をした、イワシクジラ肉の利用に関して条約順守を求める意見、日本の象牙国 […]

2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 JWCS 管理者 JWCS Now

第3回 日中韓IUCN会員会合に参加

9月7日~9日に、中国・北京にて、IUCN会員の日本・中国・韓国の3か国の会員が集まり意見交換等を行う、第3回目となる日中韓IUCN会員会合が開催され、当会はIUCN日本委員会のメンバーとして、第2回に引き続き参加しまし […]

参加NGO記念写真
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 JWCS 管理者 JWCS Now

国際自然保護連合(IUCN)ウナギ専門家グループ議長が来日しての勉強会に参加

8月22日、IUCN日本委員会の事務局がある、日本自然保護協会にて、IUCNウナギ専門家グループ議長のマシュー・ゴロック博士がロンドン動物学会によるウナギの研究と保全の取り組みの報告がありました。当会はIUCNのメンバー […]

2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 JWCS 管理者 JWCS Now

改正・種の保存法が6月1日から施行

改正された種の保存法が6月1日に施行されました。 ワシントン条約附属書Ⅰの種の取引には登録が必要です。しかし死んだ個体の登録票を返納せず、違法売買に利用する事件があったことから、登録票に有効期間が設けられました。 とくに […]

Sei Whale off Newport Beach
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 JWCS 管理者 JWCS Now

CITES調査団来日に向けたNGO共同声明

 2017年に開催されたワシントン条約常設委員会で、日本のイワシクジラの肉の販売が条約違反の疑いがあることが議題になりました。日本が公海で捕鯨をしているほとんどの種は、ワシントン条約の「留保」の扱いになっているため条約の […]

チーター
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 JWCS 管理者 JWCS Now

会報『JWCS通信』特集ワシントン条約常設委員会報告

 会報『JWCS通信』No.83の特集はワシントン条約常設委員会報告。会議全体の概要を遠井朗子・酪農学園大学教授が、海洋種についてを真田康弘・早稲田大学研究院客員准教授が執筆しています。  また、常設委員会で日本が議題に […]

2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 JWCS 管理者 JWCS Now

にじゅうまるCOP3でポスター展示をしました

生物多様性条約愛知ターゲットの達成を目指す、IUCN日本委員会による「にじゅうまるプロジェクト」にJWCSの活動も登録しています。 2018年2月17日、18日に國學院大學(東京・渋谷区)で開催された「第3回にじゅうまる […]

2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月18日 JWCS 管理者 JWCS Now

報告書発行『生物多様性保全と持続可能な消費・生産』

日々の暮らしの中の消費や、農業生産・企業活動を、生物多様性を保全する方向へ変えていくには何をしたらよいのか。1年半の研究を報告書にまとめました。 第1部では消費・生産と生物多様性保全の事例を紹介し、第2部では良いと思って […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

カテゴリー

  • JWCS Now
    • ワシントン条約
    • 種の絶滅
    • 持続可能な生産消費
    • 生物多様性条約
    • JWCS
  • イベント
    • 終了したイベント
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

認定特定非営利活動法人
野生生物保全論研究会(JWCS)

〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
コラボオフィスmingle内
TEL:070-4342-5697

Copyright © 野生生物保全論研究会(JWCS) All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English