2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 JWCS 管理者 JWCS Now 捕鯨に関する意識調査で鯨肉離れが明らかに 国際NGOホエール・アンド・ドルフィン・コンサベーション(WDC)は8月14日、日本での捕鯨に関する意識調査の結果を公表しました。この調査でJWCSは。WDCの委託により日本のマーケットリサーチ会社への発注業務を担当しま […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 JWCS 管理者 終了したイベント 9月7-8日フィールドワーク・えりも町 野生生物との共存を考える ワイルドライフカレッジのカリキュラムとして、野生生物保全の現場で学ぶフィールドワークを行っています。ワイルドライフカレッジの受講者を対象としていますが、定員に満たなかったため、二次募集として受講されていない方の参加も受け […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 JWCS 管理者 JWCS Now 商業捕鯨対象種にナガスクジラを追加することに反対する意見を提出 日本は2019年に国際捕鯨員会(IWC)を脱退し、日本沿岸での商業捕鯨を行っています。しかし鯨肉の売り上げが低迷し在庫が積みあがり、世界で唯一「母船式捕鯨」を行っている、共同船舶株式会社の経営には国の補助金が使われていま […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 JWCS 管理者 終了したイベント ワイルドライフカレッジ2024 保全の担い手になるための1年間 野生生物保全の基本となる考え方から始まり、国内外のさまざまな取り組み事例を学び、「一年後の私は野生生物のために何かできるようになっている」を目指すワイルドライフカレッジが今年度も開講します。 今年度のウェビナーでは野生生 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 JWCS 管理者 JWCS Now 日本も象牙国内市場閉鎖を NGOから環境大臣に要望書提出 ほとんどの象牙消費国で国内市場が閉鎖がされているが、日本ではいまだに街中で合法的に象牙が買える。しかし象牙取引を規制する種の保存法の改正の準備が始まり、日本も国際協調のもと象牙国内市場を閉鎖する機会である。認定NPO法人 […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 JWCS 管理者 終了したイベント 【5月6日】CITESユースリーダー会議参加報告会 2024年4月、ワシントン条約(CITES)のユースグループ、CGYNが発足しました。そして18歳から30歳までの31か国41人が先週シンガポールに集まり、ユースリーダーシッププログラムに参加しました。 日本からはJWC […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 JWCS 管理者 JWCS Now なぜヨシキリザメがワシントン条約に登録されたのか?図解を作成しました! 2022年11月にパナマで開かれたワシントン条約第19回締約国会議で決議された、日本で最も漁獲されるサメである「ヨシキリザメ」を含む、メジロザメ科54種のCITESⅡ掲載種について、昨年11月25日からその効力が発生しま […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント 【4/10開催】自然関連情報開示をどう読むか-IUCN-Jセミナー&対話【JWCS共催】 ◆イベント共催のお知らせ◆ 自然関連情報開示をどう読むか-IUCN-Jセミナー&対話 企業により自社の事業が生物多様性に与える影響を開示する動きが始まっています。企業/金融、NGOが共に理解を深めるための、国際自然保護連 […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 JWCS 管理者 JWCS Now 世界野生生物の日のオンラインイベントを開催しました 3月3日は国連が定めた「世界野生生物の日」。 ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物種の国際取引に関する条約 CITES)がワシントンで採択された日です。 今年、JWCSはCITESで取引が規制される動物は自然下で […]
2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 JWCS 管理者 終了したイベント 3月18日「第7回企業のエシカル通信簿・結果発表会」開催のお知らせ JWCSがメンバーになっている「消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)」が行う「企業のエシカル通信簿」は、持続可能な社会を実現すべく努力している企業はどこなのかを探り、消費者に伝え「エシカル」な消費行 […]