コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

野生生物保全論研究会(JWCS)

  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English

JWCS 管理者

  1. HOME
  2. JWCS 管理者
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES CoP16】報告①

●ゾウ保護を述べたタイ首相のスピーチ 今年40周年を迎えるワシントン条約の第16回締約国会議(CITES CoP16)が、178カ国約2,000名が参加して、3月3~14日にバンコクで開催された。議長国であるタイのインラ […]

2013年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES CoP16】参加報告会を開催

JWCSは、2013年3月3‐14日に開催されたワシントン条約第16回締約国会議(CITES CoP16)に、NGOとして参加しました。 その参加報告会を3月28日、東京・中央線の武蔵境駅近くの武蔵野プレイスで開催しまし […]

2013年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES CoP16】締約国会議最終日

3月14日、会議最終日午前中はこれまで委員会で決議した議題を全体会で決議しました。インターネット中継がちっとも動かないので、会場にいるスタッフにメールで報告してもらいました。      前回までの締約 […]

2013年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES CoP16】フカヒレ需要で減少したサメと乾燥エラが取引されるマンタ

●いよいよサメ!   ワシントン条約締約国会議7日目はサメとマンタの規制を強化する提案の検討でした。 サメとマンタに関しては、複数の国際NGOが協力してキャンペーンをしていました。 CoP16のためのキャンペー […]

2013年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CITES CoP16】カメ、ヤモリの取引規制強化

ワシントン条約締約国会議CoP16 6日目の委員会1はカメやヤモリなど日本ではペットとして取引される生き物が議題でした。   ミドリヤモリは鮮やかなグリーンがコレクターに人気だそうで、ニュージーランドが附属書Ⅱ […]

2012年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP11レポート】最後まで決まらなかった「資源動員戦略のレビュー」

最後に配られた文書はL.34の番号がふってある、「資源動員戦略のレビュー」(Review of implementation of the Strategy for Resource Mobilization, incl […]

2012年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP11レポート】午前3時の閉幕

生物多様性条約COP11は10月19日(金)に終了予定が20日午前3時過ぎに終了しました。 19日は午後6時からの次回開催国の韓国によるレセプションで終了する予定でした。ところが前回の名古屋COP10と同じように、全体会 […]

2012年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP11レポート】里山イニシアチブは注目されているけれど

インド・ハイデラバードでの生物多様性締約国会議COP11も9日目です。     議題の文書を検討する作業部会や本会議の合間に、国や団体が活動を報告する、サイドイベントがいくつも同時にあります。参加者は […]

2012年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP11レポート】国のポジションと自治体の活動と

会議が2週目に入り、自国のポジションを述べる段階から決議文の懸案部分の言葉をどれにするかを詰めていく段階になりました。その中でも資金動員など合意から遠い議題は非公式交渉が続いています。   今日の作業部会1は海 […]

2012年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 JWCS 管理者 JWCS Now

【CBD COP11レポート】週末も非公式交渉は続く

土曜日の今日は公式の会議がなく、愛知ターゲット20の目標について20の報告をする、1日がかりのイベントが開かれています。その一方で資金調達など懸案事項の非公式交渉(コンタクトグループ)は続いています。   今日 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

カテゴリー

  • JWCS Now
    • ワシントン条約
    • 種の絶滅
    • 持続可能な生産消費
    • 生物多様性条約
    • JWCS
  • イベント
    • 終了したイベント
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

認定特定非営利活動法人
野生生物保全論研究会(JWCS)

〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
コラボオフィスmingle内
TEL:070-4342-5697

Copyright © 野生生物保全論研究会(JWCS) All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 団体の概要
    • 設立趣旨書
    • 沿革
    • 役員
    • 財務諸表・定款等
  • 消費による絶滅
    • ワシントン条約
      • レッドリスト
    • ペットトレード
    • 漁業
    • 象牙取引
    • 伝統薬
  • 保全を学ぶ
    • ワイルドライフ カレッジ
    • JWCSラジオ
    • noteブログ
    • くらしと野生生物保全
    • 理論研究会
    • 国際会議文書等翻訳
      • ニュースブログ
  • 活動の記録
    • 生息地支援
    • 調査・研究
    • 国際会議参加報告
    • 意見・提言
  • 寄付・入会
    • 会報
  • English